初心者必見!マンションを高く売るために絶対避けたい売却の失敗5選
マンションを高く売るなら、損をするような失敗は絶対にしたくはないですよね?
マンションの売買では、何百万、何千万という高額なお金をやり取りすることになります。
そのため、100人の売主がいれば、100人全員が売却に失敗したくないと考えているはずです。
ただ、マンションを売るのが初めてとなると、そもそも何が失敗だったのか、いつどこで損をしてしまったのか、気づかない内にマンション売買が終わっていたということもありえます。
そうなってしまっては、もう取り返しようがありません。
マンション売却の失敗その①相場を知らない
マンションを売却する前に、まずは相場価格を知っておかなければなりません。
マンションには定価がなく、売り手と買い手の希望がマッチした価格が売買価格になるからです。
特に中古マンションの場合は、1軒ずつ個別性が高く、相場を把握せずに売り出してしまうと、結果的に損をしてしまうことになります。
売り出し価格は相場価格から算出する
例えば相場価格3000万円のマンションを、相場を知らずに2500万円で売りに出したとしましょう。
相場価格より500万円安いために、早期の売却はできるかもしれませんが、もう500万円高く売れていた可能性も充分ありえます。
結果的に、500万円損をしてしまっているのです。
逆に、相場3000万円のマンションを、相場を知らずに5000万円で売りに出したとしましょう。
周辺で売りに出されている同条件のマンションと比べて明らかに高額なため、いつまでも売れ残ってしまうことは目に見えています。
価格を相場近くまで値下げしたころには、すでに売れ残り物件のレッテルを張られた後。
さらに値引きをしなければ売却は難しく、時間とお金の両方で損をしてしまいます。
マンション売却で損を防ぐために、マンションを売る前に相場価格を調べておくようにしてください。
相場価格の調べ方
・レインズマーケットインフォメーション
・土地総合情報システム
というサイトから、周辺エリアで行われた過去の売買事例を検索してみてください。売買事例が蓄積されたデータベースなので、近い条件のマンションの売買事例が見つかると思いますよ。
不動産一括査定サイトを利用すれば、複数の不動産会社への査定依頼を、パソコンやスマートフォンでいつでもどこからでも無料で申し込むことができます。
まずは、相場価格や売買実績などから査定する簡易査定(机上査定)を受けることで、マンションがいくらで売れるのか把握することができます。
複数の不動産会社の査定価格を比較すれば、相場がどれくらいなのかも掴むことができます。
マンション売却ならお手の物『マンション.navi』

『マンション.navi 』
『マンション.navi』のメリットは、その名の通り、マンションの売却に特化した不動産一括査定サイトです。
その他のサイトでも、売却査定と賃貸査定をそれぞれ別個にできるところはありますが、同時に最大9社まで(売却6社+賃貸3社)依頼できるのはかなり効率的です。
また、マンション売却経験者の生の声が聴ける「リアルボイス」というコンテンツもあり、実際に売却に入る前に、貴重な体験談を知ることができます。
相場価格がすぐに調べられる「マンションのWEB相場価格」も備わっており、売主へのサポートも充実しています。
マンション売却の失敗その②不動産会社選び
マンション売却でもっとも恐ろしい失敗が、不動産会社選びの失敗です。
マンションを高く売るためには、不動産会社に仲介を依頼し、買い手を探してもらいます。
つまり、不動産会社の力量が売却の成功を大きく左右するのです。
そのため、マンション売却のパートナーとも言うべき不動産会社選びに失敗してしまうと、マンション売却そのものが失敗してしまう可能性が高いです。
失敗しない不動産会社の選び方
不動産会社を選ぶときは、
・マンションの売却実績が豊富にあるか
・売主のマンションを高く売るパートナーとして、一蓮托生で売却活動をしてくれるかどうか
これら3つのポイントで選ぶようにしてください。
そして、不動産会社を決めるときは、複数の不動産会社を比較して決めるようにしましょう。
そのためにも、不動産一括査定サイトの活用が必須です。
悪徳不動産会社に要注意
一括査定サイトを利用する時に要注意なのが、他社よりも大幅に高額な査定価格を提示してくる不動産会社です。
高額すぎる査定価格でも、その価格で売却できる根拠とその方法が明らかならばいいのですが、契約を勝ち取るためにつけられたデタラメな金額かもしれません。
不動産会社は、他の業者と一緒に査定依頼がされていることを分かった上で査定するため、査定価格を高くする傾向にあります。
不動産会社が報酬を得るためには、まずは売り手と媒介契約を結ばなければならないからです。
高額な査定価格で売り手を惹きつけ、媒介契約を獲得したいのです。
そして、不動産会社の中には、高額な査定価格で契約を勝ち取った後、自身で買い手を見つけてくるまで他社からの問い合わせに応じない「囲い込み」や、相場よりも明らかに高額で売り出しておいてロクな売却活動をしない「干し」という違法行為を働く業者も存在します。
不動産会社は、媒介契約をしたマンションが高く売れるほど報酬も増えるので、本来なら売主の目的とマッチした売却活動を行うはずなのです。
しかし、悪徳な不動産会社は、売却価格を下げてでも自分が見つけてきた買主と仲介させることで、売主からも買主からも報酬が得られる両手仲介を狙います。
そんな悪徳な業者に騙されないためにも、不動産会社選びは絶対に失敗できません。
不動産会社との契約方法を理解する
はじめてマンションを売るときには、不動産会社選びも一苦労ですが、不動産会社との契約方法にも気をつけなければなりません。
不動産会社との媒介契約には、
専任媒介契約
専属専任媒介契約
の3種類があり、それぞれ契約内容が異なります。
一般媒介契約 | 専任媒介契約 | 専属専任媒介契約 | |
---|---|---|---|
契約できる 不動産会社数 |
複数 | 1社 | 1社 |
売主への 報告義務 |
なし | 2週間に1回 | 1週間に1回 |
レインズへの 登録義務 |
なし | 契約後7日以内 | 契約後5日以内 |
契約期間 | 規定なし | 最大3ヶ月 | 最大3ヶ月 |
個人間売買 | できる | できる | 仲介が必要 |
一番高く売れるのは専属専任媒介契約、だけど…
3つの媒介契約の中で、もっともマンションを高く売ることができるのは専属専任媒介契約です。
一般媒介契約で高く売れるマンションは、超が付くほどの人気マンションだけだと思っておいてください。
専属専任媒介契約は、売主にとっても最も制約のある契約方法ですが、不動産会社側にも週に1度の報告義務があるため、不動産会社が家を高く売るための売却活動をちゃんと行ってくれているか監視することができます。
また、不動産会社に支払う報酬(仲介手数料)は、売買が成立したときのみに発生します。
一社のみとしか契約できず、個人間売買もできない専属専任媒介契約なら、不動産会社は確実に報酬が得られるため、全力で売却活動をしてくれることが期待できます。
ただし、専属専任媒介契約をするためには、信頼できる1社の不動産会社を見つけなければなりません。そのためにも不動産一括査定サイトを利用して、複数の不動産会社を比較しましょう。
不動産会社との媒介契約は、3ヶ月が期限で、自動更新されることはありません。
もし万が一、悪徳な不動産会社と契約してしまったと気づいたのなら、契約後3ヶ月が経てば契約を解除できるので、覚えておいてください。
マンション売却の失敗その③売却のタイミング
一般的に、マンションが売れやすいとされるのは3月です。
新年度に向けて生活を新たにする人が多いこと、税制が変わるタイミングであり駆け込み需要があることから、マンションは3月がよく売れると言われています。
ただ、マイホームを探している人は、スマホやパソコンを使って、インターネット上でいつでも欲しいマンションを検索をしています。
マンションを売り出すときは、時期を狙うのではなく、売りたいと思ったらいち早く情報を公開していくことの方が重要です。
そのため、売主が意識すべきは、よく売れる季節ではなく、マンションそのものが持つ売り時です。
・抵当権を抹消するために、家を売って住宅ローンが完済できるタイミングで売ること
・譲渡所得税が発生するなら、税率が下がる所有期間5年と1日以上のタイミングで売ること
この3つの売り時から、ベストな売却時期を見極めましょう。
詳しくはコチラ【家売る時期は家のみぞ知る!?適切な売却時期を知る方法とは】で解説しています。
住み替え(買い替え)の場合、買い先行は失敗のもと
新居へ住み替える(買い替える)資金調達のためにマンションを売却するというのであれば、旧居の売却より先に新居を購入する買い先行は失敗のもとです。
先に新居を決めてしまうと、旧居の売却の期限が決まり、大幅な値引きを要求されても構わず売り切ってしまう可能性があるからです。
そうなると、新居の購入資金にすることもできず、解約金のために余計なお金を支払うことになり、かつ希望の新居も手に入らない最悪の事態に陥りかねません。
住み替えの際は、売却のめどが立ってから新居の購入に動くようにしましょう。
マンション売却の失敗その④購入希望者の内覧
購入希望者に、実際にマンションを見学してもらうことを内覧と言います。
内覧は、売主がマンションの魅力を伝える一番のチャンスです。
裏を返せば、内覧で購入希望者へのアピールに失敗すれば、成約率は一気に下がります。
そうならないためにも、
空気の入れ換え・換気をする
とにかく部屋を広く見せる
とにかく部屋を明るく見せる
すべての部屋と収納を見せる
内覧の対応は女性が行う
住んでいた人にしかわからない情報をすべて伝える
購入に至らなくても、なぜ購入に至らなかったのか理由を聞く
買い手のキモチになる
以上9つのポイントを意識して内覧を行ってください。
マンション売却の失敗その⑤値下げ交渉
中古マンションの売買では、購入希望者からの値下げ交渉が入ることがほとんどです。
基本的には、値下げの応じる姿勢でいることが望ましいのですが、あまりにも簡単に値下げに応じてしますと、足元を見られてしまいます。
マンション売却の失敗を回避すればマンションは高く売れる!(まとめ)
・相場価格を知らない
・不動産会社選び
・売却のタイミング
・購入希望者の内覧
・値下げ交渉
これら5つの失敗とその回避方法についてお話ししましたが、ご理解いただけましたか?