リノベーションとは

2019/03/22 投稿 2019/03/20更新
リノベーションって最近よく聞くけど、リフォームとはいったい何が違うの?

新しくマイホームを購入、または売却するときの選択肢として「リノベーション」を活用する人も多くなりました。

とはいえ、リノベーション以前から多く耳にする「リフォーム」との違いや、具体的な流れや費用が分からず、悩む人もたくさんいます。

そこで今回は、リノベーションの用語解説とともに気になるリフォームとの違い、リノベーション依頼後の流れや費用、メリットとデメリットを紹介します。

古家を売却しようかリノベしようか迷っている方もぜひ参考にしてください。

リノベーションとは

リノベーションとは、英語の”renovation”が語源で、元々の意味は「修繕、刷新」という意味です。

住宅に関する用語として、一般的に建物の改修を指します。

英語圏を含んだ海外では、工事やリフォームなど住宅や建物の改修に関するすべてのことをリノベーションと呼びます。

それに対して、日本のリノベーションは住宅や建物そのものを作り変えるほどの大規模な改修工事を指します。

リフォームとの違い

実は、リフォームとリノベーションに明確な違いは法律上定義されていません。

よって、各リフォームやリノベーションを手掛ける企業や事業所が打ち出している定義や仕様によって、リフォームやリノベーションに分かれることになります。

リフォームやリノベーションを手掛ける企業や事業所が加入している「一般社団法人 リノベーション住宅推進協議会」では、リフォームとリノベーションを以下の通りに定義しています。

一般社団法人 リノベーション住宅推進協議会の定義
リフォーム 原状回復のための修繕営繕不具合箇所への部分的な対処
リノベーション 機能、価値の再生のための改修、その家での暮らし全体に対処した、包括的な改修

これを踏まえて、リフォームとリノベーションの違いを見てみましょう。

リフォームとは「原状回復」

リフォームとは、住宅や建物を新築の状態へ戻す、原状回復を目的とした対処に対してつかわれます。

例えば、戸建の老朽化した床や壁を新しい物に入れ替えることから、住んでいた人が退去した後の賃貸物件を現状復古させるための工事まで、「古い物を元々のきれいな状態に戻す」ことを、リフォームと呼びます。

>家を高く売るためにリフォームは必要ない

リノベーションとは「再生」

元々あった状態に戻すのがリフォームであるのに対して、リノベーションとは今ある住宅や建物を、全く新しい物に作り替える対処法を指します。

例えば、住宅を骨組み状態まで開いて間取りを変える、水回りの位置をずらしてキッチンやお風呂の場所を変える、など、住宅や建物に新しい機能や価値を付与する目的で、「新しい物を作る」「再生させる」ことを、リノベーションと呼びます。

海外ではリフォームもリノベーションに含まれる

海外ではリフォームもリノベーションに含まれます。

正確に言えば、建物や住宅を修繕、改修する上では「リフォーム」という言葉は使われません。

元々英語の“reform”とは「改正する、改革する、改心する」という意味の動詞で、建物の修繕や改修という意味が含まれていないからです。

リノベーションの流れ

実際にリノベーションを行う全体的な流れは以下の2つに分かれています。

・中古物件探しと購入
・リノベーション設計と工事

中古物件探しと購入

土地や建物を所有していない場合で、リノベーションをして住居を見つけたい場合は、中古物件探しと購入からスタートします。

住みたい環境や立地、間取りや費用などで中古物件を探して、購入が決まったら不動産売買契約や住宅ローンの契約を結びます。

リノベーション設計と工事

物件を所有していない時には、不動産売買契約や住宅ローン審査と並行して行います。

すでに相続して住む、新しくリノベーションして売却するなどの目的で、リノベーション対象の物件を所有している場合には、リノベーション工事を依頼する企業や事業者探しに入ります。

リノベーションを依頼する企業や事業者が決まれば、間取りや設計を決めて、実際に工事に着手します。

リノベーション完了までの期間はどのくらい

リノベーションの範囲や内容によっても異なりますが、物件探しからリノベーションが完了して実際に引き渡されるまでは約3ヶ月半~半年ほど。

物件をすでに所有している場合はリノベーション完了の引き渡しまでで約2ヶ月~4ヶ月ほどかかります。

リノベーションの費用を決める4つのポイント

新築物件を購入するよりも費用をおさえられる、また今ある住宅をリノベーションすれば高い値段で売却できる、といった理由でリノベーションを検討している人も多いでしょう。

その上で気になるのが、リノベーションの費用です。

リノベーションの費用は、以下の4つのポイントによって異なってきます。

・施工面積
・間取りや内装の種類
・地域
・物件の階数

施工面積

実際にリノベーションを行う範囲が広ければ広いほど、費用は高くなる傾向にあります。

間取りや内装の種類

実際に行うリノベーションの種類も、費用に影響するポイントです。

例えば、間取りを変えるリノベーションなら仮設に解体、さらに金属や建具と幅広い工事の工程が加わります。

さらに、水回りのリフォームでも現在の住宅や建物にある水回りの設備は移動せずそのまま活かすよりは、水回りの設備ごと移動させる方が工事の工程が増えます。よって、リノベーションの費用も増えてきます。

また、リノベーションに使う資材もこだわりのものを取り入れればその分費用はかかるでしょう。

リノベーションサービスを提供している企業で提供している資材やリノベーションプランをそのまま行うよりも、フルオーダーでこだわりのリノベーションをすれば、当然費用は高くなってきます。

地域

リノベーションの工事を行う際には、建材や資材のほか、実際にリノベーションの工事を行う職人さんの人件費もかかります。

資材や建材、人件費は地域によって差が出てくるため、同じリノベーション工事の内容でも地域によって費用に差が生じてきます。

物件の階数

リノベーションを行う物件が高層階にある場合は、その分だけ建材や資材を運ぶ手間がかかります。

実際にリノベーションを行う階層によっても費用が異なってきます。

リノベーションのメリット

リノベーションを行うと得られるメリットは、主に以下の4つです。

メリット

・費用面でのメリットが大きい
・快適な暮らし作りができる
・物件の選択肢が増える
・売主なら住宅に新しい価値を付与できる

費用面でのメリットが大きい

リノベーションを検討する理由でも、特に多くなっているのがコスト面です。

リノベーションを上手に活用すると、住宅に関する費用を大きく抑えることができます。

例えば、土地を購入して新築マイホームを建てる、または新築の分譲マンションを購入する場合には相応のコストがかかります。

一方で、中古の一戸建てやマンションを購入し、リノベーションを行うとぐっとコストをおさえられます。

親などから住宅を相続した後も、取り壊して建て直すよりも今ある住居を活かしてリノベーションすれば、新築よりも費用は安くできるでしょう。

快適な暮らし作りができる

リノベーションを行う目的は、ライフスタイルに合わせた住居作りの面でも活かせます。

例えば、子どもが独立した後に空いた子ども部屋をリノベーションして、夫婦の趣味の部屋にしたり、広い客間にしたりといったことも可能です。

住み替えをしなくても、今住んでいる住居を生活に合わせて作り替えることもできます。

物件の選択肢が増える

あらかじめ住みたいエリアが決まっている場合、全ての要素を満たしている物件を探すのは難しいです

。特に、中古一戸建てやマンションを購入する場合には、何かの条件を妥協して物件を選ぶ人も多いでしょう。

そこでリノベーションを活用すると、購入した物件を理想に合わせた形に再生できます。

条件面が悪い物件でも、リノベーションによって理想の住まいに生まれ変わる可能性があるので、物件の選択肢も増やせます。

売主なら住宅に新しい価値を付与できる

リノベーションは、買主だけでなく売主側にもメリットがあります。

古家付き土地の場合は、古家を取り壊す費用などを考慮すると土地の価格が下がったり、なかなか売れなかったりといったことがあります。

この場合でも、古家をリノベーションして住める状態にすれば、古家でも新しい付加価値が得られるため、スムーズな売却につながる可能性が高くなりあます。

リノベーションのデメリット

リノベーションはコスト面だけでなく、生活に合わせた住まい探しにもつながるメリットがあります。

一方で以下のデメリットがあることを覚えておきましょう。

デメリット

・物件の耐久性は再生できない
・実際に住むまでに時間がかかる
・住宅ローンが高くなる可能性が高い

物件の耐久性は再生できない

リノベーションは住宅を新しくするだけでなく、快適な住まいづくりにもつながります。

ただし、内装や間取りは再生できても建物そのものの耐久性は再生できないことを覚えておきましょう。

内装を変えても耐震性は変わらない

例えば、1981年6月に大幅な耐震設計の見直しが行われました。

現在新しく建てられる建物や住宅はすべて現在の耐震設計基準を満たしたものですが、1981年以前に建てられた住宅や建物の場合、現在の耐震設計基準を満たしていない場合があります。

リノベーションによって耐震設計基準を満たすこともできますが、その場合は当然費用が高くなります。

想定していた費用内でのリノベーションを行うため、さらに安心して住めるリノベーションでの住まい作りのためには、実際の物件の築年数も考慮して中古物件を購入するのが重要です。

実際に住むまでに時間がかかる

中古物件を購入してリノベーションを行う場合、当然リノベーションの工事が完了してからになります。

即入居可能な物件を購入しても、リノベーションが完了する3~4ヶ月の間は当然住めませんので、その間別の住居を確保しておく必要があります。

中古物件を購入してのリノベーションの場合は、実際に住みたい時期を考慮した上で、物件探しやリノベーション工事の契約を結ぶようにしましょう。

住宅ローンが高くなる可能性がある

中古一戸建てやマンションを購入し、リノベーションを行う場合には住宅ローンの金利が高くなる可能性があるのも覚えておきましょう。

中古一戸建てやマンションの購入分には住宅ローンが利用可能です。

ところが、リノベーションの費用には住宅ローンは使えません。リフォームローンを利用することになりますが、住宅ローンよりも金利が高めのため、この分を考慮しておきましょう。

まとめ:リノベーションを上手に利用して理想の住まいを手に入れよう

リノベーションの概要やリフォームとの違い、実際の流れや費用、さらにリノベーションのメリットとデメリットを紹介しました。

リノベーションはコストを抑えるために活用する人が多いですが、自分のライフスタイルに合わせた住まいや、理想の住環境を手に入れる方法としても用いられます。

リノベーションのメリットやデメリットを理解したうえで、上手に活用してみましょう。