老後はマンションが終の棲家?老後の住み替えを実現させる方法とは

2018/07/30 投稿 2018/11/22更新

20年後のマイホームを想像してください。

使われていない子供部屋などがあるにもかかわらず、維持費や住宅ローンで家計を圧迫し続けるような、そんな家になっていませんか?

今度は20年後のアナタを想像してみてください。

購入時には気にならなかったこと、例えば、最寄り駅からの距離や階段の上り下りなどが、年を取るにつれて不便に感じることが多くなります。

“終の棲家(ついのすみか)にする”

そう思って購入したマイホームでも、実際に老後を迎えたときに不便を感じてしまうようなら、無理をしてまで住み続けるのではなく、老後の生活に合わせた新居に住み替えるという選択肢を検討されてはいかがでしょう。

住み替えをするとなると、今の家をどうするかだよな…。
今回は老後の生活を考えた、マンションへの住み替えについてお話しますね。

老後はマンションに住み替える方が安心

老後の生活を考えて住み替えるなら、一戸建よりマンションを終の棲家に選ぶ方が安心です。

一戸建てと比較してマンションの方が、

・室内の生活導線が確保しやすい
・維持管理を自分でしなくてもいい
・セキュリティ性が高い

ので、老後に懸念される心配事が少ない住居だからです。

マンションに住み替えるメリット・デメリット

老後の生活をマンションで過ごす場合のメリットとデメリットを見ておきましょう。

マンションに住み替えるメリット

生活の導線が確保しやすい
管理人がいるため維持管理を自分でしなくてもいい
セキュリティ性が高い
自然災害に強い
火災保険料が一戸建てに比べて安い
隙間がないので、冷暖房の効きがいい
室内に段差がないなど、はじめから適度なバリアフリー環境が整っている

マンションに住み替えるデメリット

維持管理費、修繕積立金など、住宅ローンがなくても月々の固定費が発生する
部屋がとなり合わせなので、騒音が気になる
ペットが飼えないなど、マンション独自の制約がある

マンションに住み替えることにデメリットがないわけではありません。

維持管理費・修繕積立金などが月々の出費は確かに発生します。

老後の収入がいくらなのか、固定費の支払いに対応できるのか、老後の生活資金の計画性が必要です。

総務省の家計調査|2017年度」によると、無職世帯(平均年齢73.7歳)の月々の平均実収入が20万3254円だといいます。

あくまで平均にはなりますが、このデータを参考に、住み替え先のマンションを選ぶようにしてみるのはいかがでしょうか。

固定費が生活費を圧迫しないレベルのマンションに住み替えないといけないな。
老後は、病気やけがで思いもよらない出費が発生することもありますからね。その点も踏まえて、資金計画を建てましょう。

一戸建てに住み替えるメリット・デメリット

今度は逆に一戸建て住宅で老後を過ごす場合のメリットとデメリットです。

一戸建てに住み替えるメリット

家族が集まれる
マンションのように維持管理費、修繕積立金などの固定費がかからない
隣家の騒音が気にならない
将来的に土地を相続できる
生活スタイルに合わせて増改築、リフォームがしやすい
郊外ならマンションに比べて固定資産税が安い

一戸建てに住み替えるデメリット

庭などの手入れ、管理
2階建てなら階段の上り下りなど、生活導線の確保が大変
防犯面が心配
修繕が自己責任、自己負担

一戸建てに住み替えることにメリットがないわけではありません。

しかし、老後を迎えてからその家に住み続けることを考えると、老後の生活のしやすさで勝るマンションへの住み替えが安心です。

老後の住み替え先は、老後の生活費を圧迫しない程度の固定費で暮らせるマンションを選ぶのが良さそうだね。
GOOD!その方が、生活に安心を確保できますよ。

現在住んでいる家はどうする?|まずは家の価値を把握すること

住み替えを行うためには、今住んでいる家をどうするのか考えなければなりません。

売却する、空き家として残す、賃貸に出すなどの選択肢がありますが、老後の生活に対して最もリスクが低い方法は売却です。

空き家にして残しておくと、利用していないのに固定資産税を納めなければならず、また維持管理のために定期的な手入れをする必要があります

賃貸に出す場合は家賃収入を期待できますが、入居者がいない期間があれば維持費だけがマイナスになる一方です。

そして、どちらにも共通して言えるのデメリットは、住み替え先の購入資金の確保ができないことです。

今住んでいる家を売却すれば、住み替えるマンションを購入するための資金を調達することができます。

住み替え先の購入資金に余裕がないなら売却を選ぶ

売却のメリット・デメリットは以下の通りです。

売却のメリット

・まとまったお金が手に入ること
・家にかかる定期的な支出がなくなること

売却のデメリット

・固有の資産としての家がなくなること
・転勤前に家が売れない場合がある

住み替え先を新たに購入するのであれば、売却を選びましょう。

売却する方が、購入資金に余裕が持てるからです。

新居の購入にあたって、また住宅ローンを利用すればいいと思うかも知れません。

しかし、高齢になってから借りられる金額は少なく、そもそも老後に返済能力があるのかも疑問です。

旧居を売却することで、その売却代金を新居の購入資金にすることができます。

ただし、家を売るときはそれなりに費用もかかります。

住宅ローンが残っているのであれば、売却代金を使って完済しなければなりません。

手元にいくらの金額が残るのかは、事前に把握しておくようにしましょう。

費用について詳しくは【安心して家を売るために|家を売るときの費用を知ろう

住宅ローンについて詳しくは【ローンが残ってる家は売れるのか!?家を売る唯一の条件は「抵当権抹消」

をご覧ください。

売却する場合は、専任媒介契約で不動産会社に仲介を依頼する

家を売却する方法には

・不動産会社に仲介を依頼する方法
・不動産会社に買取を依頼する方法
・不動産会社に頼らず個人間で売買する方法

の3つがあります。

これら3つのうち、家を高く売るのに最も適した方法が仲介です。

買取の場合、確実に、短期間で売却できるというメリットがあるのですが、それと引き換えに、仲介と比べて7割程度の金額でしか買い取ってもらえません

個人間の売買では、まず購入希望者を探すことが非常に困難です。

不動産ポータルサイトへの掲載など、不動産会社が行うような広告宣伝活動ができない、その他の広告を打つためにも莫大な費用がかかるため、売却できたとしても、手元に残るお金が少なくなります。

そのため、家を高く売って、住み替えのための潤沢な資金を得るためにも、仲介で家を売るようにしましょう。

仲介で家を売る場合、不動産会社と媒介契約を結びます。不動産会社との媒介契約は
・一般媒介契約
・専任媒介契約
・専属専任媒介契約
の3種類があり、それぞれ以下のように契約内容が異なります。
  一般媒介契約 専任媒介契約 専属専任媒介契約
契約できる
不動産会社数
複数 1社 1社
売主への
報告義務
なし 2週間に1回 1週間に1回
レインズへの
登録義務
なし 契約後7日以内 契約後5日以内
契約期間 規定なし 最大3ヶ月 最大3ヶ月
個人間売買 できる できる 仲介が必要
どの契約方法を選べばいいのかな?
家を高く売って、住み替えの資金にしたいのなら、専属専任媒介契約がいいですね。

専属専任媒介契約は、売主にとっても最も制約のある契約方法ですが、不動産会社側にも週に1度の報告義務があるため、不動産会社が家を高く売るための売却活動をちゃんと行ってくれているか監視することができます。

また、不動産会社に支払う報酬(仲介手数料)は、売買が成立したときのみに発生します。

一社のみとしか契約できず、個人間売買もできない専属専任媒介契約なら、不動産会社は確実に報酬が得られるため、全力で売却活動をしてくれる期待できます。

専属専任媒介契約をするためには、信頼できる不動産会社を見つけなければなりません。

信頼できる不動産会社を見つけるためには、複数の不動産会社を比較していきたいですようね?

複数の不動産会社の比較ができる便利なサイトが不動産一括査定サイトです。

信頼できる不動産会社を見つけるなら不動産一括査定サイトが便利

不動産一括査定サイトは、物件情報と査定依頼をする本人の情報を一度入力するだけで、複数の不動産会社へ一括で査定を依頼できるサービスです。

このサービスを利用すれば、自宅でも出先でも、好きなタイミングで査定が依頼でき、しかも、利用するのにも、査定を受けるときも料金は発生しません。

複数の不動産会社の査定を比較することで、家を売ったときにいくらの資金が手に入るのかも把握できます。
査定価格を住み替え先の購入のための資金計画に組み込んでいけばいいんだな!
GOOD!その通りです!

 

不動産一括査定サイトは、

・家を高く売るためのパートナーとなる不動産会社を選ぶため
・家がいくらで売れるのか、家の価値を知るため
・売却にかかる費用、売却後にかかる税金を含めた、資金計画を立てるため

にも必ず活用したいサービスです。

老後の住み替えを考え始めたら、不動産一括査定サイトで、複数の不動産会社に査定を依頼してみましょう。

累計利用者数No.1の不動産一括査定サイト『イエウール』

イエウール トップB LINE風

『イエウール』は2014年から運用を開始した、新興の不動産一括査定サイトです。

その成長スピードはすさまじく、わずか3年あまりで累計利用者数は1000万人を突破、掲載不動産会社数も1700社以上に達するなど一括査定サイトの急先鋒です。

提携不動産会社数が圧倒的に多く、アナタにあった不動産会社を早く見つけることができるでしょう。

家を高く売るための不動産一括査定サイトの賢い使い方

老後にそなえてマンションに住み替える3つのタイミング

老後にそなえてマンションに住み替えるなら、

①定年退職でセカンドライフを意識し始めた
②子どもの独立で家を持て余すようになった
③老後のライフスタイルの変化で家に不満が出てきた

これら3つのタイミングが頃合いです。

①定年退職でセカンドライフを意識し始めた

定年退職後は、それまでの収入が一気に下がってしまいます。

そのため、預貯金などで生活資金の蓄えがあったとしても、これまでとまったく同じ生活を続けるわけにはいきません。

例えば、住宅ローンの支払いがまだ残っているのであれば、家を売ることでローンを完済し、手元に残った金額と手持ちの金額で購入できるマンションに住み替えることで、住宅ローンによる生活費の圧迫を解消できます

②子どもの独立で家を持て余すようになった

このタイミングで住み替えを意識する人は多いのではないでしょうか。

例えば、子どもが独立し、夫婦二人で暮らす中で、“誰も使っていない部屋があるのに、いつもでもこの広い家に住み続けるのはもったいない”と感じるのなら、いっそ二人暮らし用のマンションに住み替える方が、月々の出費が抑えられるので、老後の生活には適していると言えます。

③老後のライフスタイルの変化で家に不満が出てきた

できれば、このタイミングが来る前に住み替えを行ってほしいところなのですが、住み替えを考える最後のタイミングは、家に対する不満が出てきたときです。

例えば、一戸建てに住んでいて、階段の上り下りがしんどくなってきた、車の運転が不安になってきたが、徒歩圏内に病院やスーパーなどの施設がないなどです。

身体的な衰えは誰にだって訪れます。

若いころには感じなかった不便さを感じ始めたら、10年後20年後の生活を考えて、住み替えの準備を始めておきましょう。

老後の住み替えのために家を売るタイミングは、コチラ【老後の生活資金のために!住み慣れた我が家を売るタイミングとその方法】で詳しく解説しています。

老後の住み替えは資金計画が重要

老後の住み替えでは、資金計画が重要です。

住み替えの場合、

売主として旧居の売却にかかるお金
買主として新居の購入にかかるお金

その両方を考えなければなりません。

そうかー、家を売るのにもお金がかかるんだ…。
家を売るときにかかる費用としては、不動産会社に払う仲介手数料と売買契約書に貼る収入印紙代(印紙税)が必要です。
いくらくらいかかるんだ?
仲介手数料の上限は
売却価格×3%+6万円+消費税
になります。印紙代も売却価格によって異なりますので、下記の速算表を参考にしてください。
売買契約書に記載された金額 収入印紙代(印紙税)
101万円~500万円 1000円
501万円~1000万円 5000円
1001万円~5000万円 1万円
5001万円~1億円 3万円
1億1円~5億円 6万円
ありがとう。で、住宅ローンが残っていたら、その返済もしなきゃいけないんだろ?
その通り。住宅ローンの返済と、返済後の抵当権の抹消を司法書士に依頼するための費用がかかりますね。

 

抵当権とは、住宅ローンを融資した金融機関が、担保にした不動産に設定する権利です。

住宅ローンの返済が滞った場合、金融機関は債務回収のために抵当権を発動させ、不動産を競売にかけることができます。

そのため、抵当権が設定されたままの家は、基本的に売却することができません。

家を売るときには必ず抵当権抹消登記をしておきましょう。

ただし、抵当権の抹消は素人では手続きで失敗する恐れがあるので、司法書士に任せるのが安心です。

司法書士への報酬は、抵当権の抹消登記にかかる税金も含めて2~3万円ほどです。

また、一括返済を行うと、住宅ローンの契約内容によっては一括繰越返済手数料が発生する場合があります。

借り入れている金融機関にもよりますが、2~3万円程度を見込んでおいてください。

住み替えを行う場合に限り、旧居売却後のローン残債を、新居購入時の住宅ローンに上乗せできる「住み替えローン(買い替えローン)」が利用できます。
そんな便利なローンがあるのか。
ただし、利用するためには旧居の売却と新居購入のタイミングを合わせなければいけないなど、条件があります。詳しくはコチラ【「住み替え(買い替え)ローン」を利用して家を売る時に必要な2つの計画】をご覧ください。

住み替えローンを利用すると、旧居の住宅ローンを完済したように感じますが、結局新居のローン新居の価値以上が増えてしまうので、ローンの総額が減ったわけではありません

新居のローンが増えてしまう分、もちろん住み替えローンは審査が厳しくなっています。

「借入時満20歳以上満70歳の誕生日まで」、さらに「完済時満80歳の誕生日まで」の条件を掲げている金融機関がほとんどのため、返済時の年齢は79歳以下でなければいけません。

となると、仮に住み替えローンが組めたとしても、返済期間を短く設定する必要があり、毎月の返済額が大きな負担になる可能性があります。

そのことを忘れずに、計画的に利用するようにしてください。

家を売っても買っても税金がかかる

税金についても忘れてはいけません。

家を売却したときに、購入額よりも高額で売却し、儲けが発生した場合には、不動産譲渡所得税を納めなければならない可能性があります。

ただ、居住していた家の売却後に納める譲渡所得税は3000万円が控除されるなど、いくつか控除の特例があります。

特例を利用するためには確定申告が必要ですので、売却した年の翌年の確定申告は、必ず行ってください。

住み替え先を購入した場合は、不動産取得税や住所移転に伴う登録免許税などが発生します。

資金計画のなかには、税金のことも忘れず盛り込むようにしてください。

老後は収入が減ることを考えると、返済できないようなローンを組むことは避けたいし、資金計画は綿密に建てたいな。
GOOD!資金計画を立てるためにも、まずは今住んでいる家の査定から始めましょう!

まとめ:老後にマンションへ住み替えるなら早めに資金計画を

老後の生活を考えてライフスタイルに合わせたコンパクトなマンションへ住み替えることには、たくさんのメリットがあります。

不便を感じながら住み続けるのは、心身ともに疲労の原因にもなってしまいかねません。

国土交通省が行った調査では、分譲マンションに住み替えた世帯主の約52%が60歳以上というデータもあります(平成29年度住宅市場動向調査より)。

老後のためにマンションへ住み替えることは、決しておかしなことではありません。

新たな終の棲家として、マンションへの住み替えを是非ご検討いただければなと思います。